
バイク屋の備忘録
大阪よりHさんがボンネビルT100で来店
大阪のHさんから2003年T100のメンテナンス依頼があり来店されました。 以前エンジンメンテナンスで東京から来店されたFさんと同じ100周年記念モデルです。 Hさんからは、ボンネビルにこ... [続きを読む]
トライアンフ空冷モダンクラシック群は、バイクと人の間に電子制御などのハイテク技術が介在することがありません。あくまでも操る人の感性が第一であるというアナログ回帰したかのようなモノ作りが魅力です。
舗装路も走り、多少のダートに乗り入れることも躊躇することなく、速さより心地よさで『操る歓び』が溢れてくる、そんな素敵なバイクライフをお過ごしいただきたいと思います。
バイク屋の備忘録
大阪のHさんから2003年T100のメンテナンス依頼があり来店されました。 以前エンジンメンテナンスで東京から来店されたFさんと同じ100周年記念モデルです。 Hさんからは、ボンネビルにこ... [続きを読む]
東京よりFさんが空冷ボンネビルT100の100周年記念モデルで来店されました。 エンジン音はバラツキがひどく、アイドリングも2,000回転以下では不安定でエンジンが止まってしまうような状態のボンネ80... [続きを読む]
バイク屋の備忘録
コロナ禍も少し収まり始めて、ボンネやスクランブラーなどNWJCトラディショナルを走らせるには最適な季節がやってきた。いつものメンバーと定番の西へ出かけて自由気ままにバイク旅を存分に楽しみたいと思う今日... [続きを読む]
バイク屋の備忘録
トライアンフ ボンネビルが復刻した2001年よりバイク屋のバイク乗りとしてトライアンフ最後の空冷モダンクラシックシリーズを楽しみ、「乗り続けないと判らないこと」「乗り続けて解かること」などに基づいて、... [続きを読む]
バイク屋の備忘録
数か月前、空冷ボンネビルT100でチョイ乗りに出かける準備をしていると、どこかで見かけたような、懐かしいような、誰だったかな・・・そんなオヤジがやってきて「お久しぶりですS・Yです」と云う。 XR25... [続きを読む]
バイクも環境問題とコストダウンのために電子制御満載が時代の流れですが、トライアンフ最後の空冷ボンネビルやスクランブラーが時代に流されること無く守り続けてきたものは、スペックやハイテク技術を盛り込みバイ... [続きを読む]