バイク屋の備忘録
トライアンフ空冷ボンネビルT100で木曽路へ
毎年3月下旬から4月中旬にかけて信州から飛騨方面をのんびりと駆けることがここ数年定番となっているが、今年は少し時期がずれて4月下旬となった。 SL230TM・SR500TM・カブ110NWJCコンプリ... [続きを読む]
バイク屋の備忘録
毎年3月下旬から4月中旬にかけて信州から飛騨方面をのんびりと駆けることがここ数年定番となっているが、今年は少し時期がずれて4月下旬となった。 SL230TM・SR500TM・カブ110NWJCコンプリ... [続きを読む]
バイク屋の備忘録
日に日に暖かくなり、SL230TMはハンドルカバーも取り外すことが出来て、コロナ禍も治まり自由気ままにフィールドを拡げて心地良く楽しめる季節となったのは嬉しい限りである。 よき時代のSL2... [続きを読む]
バイクを乗り始めた頃は、休みの度に次はどこに行こうかとバイク中心の生活だった気がするけれど、去年から1年間ほどは仕事の楽器についての勉強や作業を優先していたので、最近なかなかバイクに関わる余裕がなかっ... [続きを読む]
バイク屋の備忘録
今年の初乗りは、SL230ツーリングマスター(以下TM)を駆って木之本から福井方面へのチョイ乗りを楽しむことから始まった。 融雪剤による錆びの発生が厄介だから、走り始める前にブレーキとタイヤ以外は防錆... [続きを読む]
2024年の初乗りは 2023年年末は、雪がほとんど無く穏やかな年明けを迎えたと思った矢先に、2024年元旦は能登地震で一変した年明けとなった。 ただ、僕のバイクライフは元旦の飛騨一之宮の初詣か... [続きを読む]
今年の元日は能登大地震によるかつて経験したことの無い年明けとなりました。 多くの命が失われ、今はただご冥福をお祈りするばかりです。また、一日も早い復興を祈念する次第です。 拝 ─── 師走のある日... [続きを読む]