セロー250快適ロングツーリング仕様製作プロジェクト その1
バイク屋North Wing JCは、チョイ乗りの普段使いからキャンプ道具などをフル積載したロングツーリングまで、快適に楽しめるセロー250のツーリング仕様を製作するあるプロジェクトに参加している。
ヤマハ セローはマウンテントレールとして独自の市場を創り、後追いでホンダよりデグリー250、SL230、XR230等を対抗機種として投入したが、ホンダは例のごとく革新だからかセローのように継続した機種は1台も残ってはいない。そのセローも30数年の歴史に幕を下ろした。
セローの良さを活かして、速さより心地よさをコンセプトとして、何かに特化することの無い曖昧さと、和洋折衷のような大らかさで、普段使いからフル積載のバイク旅まで、気負うことなく脇道へ逸れることや立ち止まることもいとわず自由気ままにフィールドを拡げてマルチパーパスに楽しめる、NWJC独自のツーリングマスターへと深化させる施策が現在進行中である。
セロー250 VS CRF250
セロー250の生産が終わるとCRF250と比較して云々の、売るが為の提灯記事を最近よく目にするが、セロー250との比較とは何ともすごい思いつきと云うか、販売が終了したSR400とGB350の比較と同様で、後追いなのか便乗なのか、柳の下で2匹目を探すのは呆れるばかりであるが滑稽で面白い。
マウテントレールのセローとCRF250の高速性能云々等の比較は話題作りで「イイネ」のイメージを得る為か、その逆でCRFを獣道でトレッキングごっこ風に楽しむのは「イイネ」のイメージとなるだろうか、守備範囲が違う機種でも外観がトレール車だから見た目からの比較なのか馬鹿馬鹿しい限りで、売るが為の提灯記事もここまでになると誰に媚びているのか、埒も無いことで酷い話題作りではないか。
ユーザーを育てることよりも所有欲をあおり300万台市場が今や10分の1になった事は、高齢化だけでは無い事に改めて納得である。
SL230 & セロー250
敢えてセローと比較するのであればSL230やXR230の空冷2バルブエンジンであれば納得できるが、ロードモデルのCBR250Rがベースの水冷DOHC4バルブエンジンのCRF250で何をどのように比較するのか。
トレッキングごっこを共に楽しんできた “いつものメンバーなら誰でも” 単気筒2バルブエンジンと4バルブエンジンの特性が如何に違い何故2バルブなのかご存知で、文字や言葉では表現できない感覚的な事である。
セロー250ファイナルエディションのコンセプト等のレポートは、スペック云々で売ることよりもバイクライフを楽しむことへの提案は文化であり、素敵なバイクライフへの提案でもある。
開発ストーリー:セロー250 – バイク・スクーター | ヤマハ発動機 (ヤマハ-motor.co.jp)
2輪2足はまさにNWJC独自のトレッキングごっこに通じるものがあり、バイクとライダーが感性で一体となる、楽しみながらの「ごっこ感覚」は誰にでも解かりやすい最善の方法であると実感している。
勿論、半クラッチを当てる事も無く、歩くようにゆっくりと進めるエンジン特性だからこそのトレッキングごっこだが、CRF250のエンジン特性では少々無理な気もするし、ライディングポジションの違いも顕著である。
セローにも通じるホンダ SL230のNWJCトレッキング仕様は歩くような速度でも粘りがある空冷単気筒SOHC2バルブエンジンの特性は、直接的な操作感でバイクを操ることが分りやすい。
それを会得する事を目的としたNWJC独自の「トレッキングごっこ」は、多くのライダーが感覚的にバイクとライダーが一体となるライディングの面白さに気づきスキルアップに多大な貢献をした良き相棒である。
そのSL230は得も云われぬ魅力があり、おっさんライダー自らが速さより心地よさで楽しむ為に企画した「欲張りなおっさん仕様」はNWJCツーリングマスターの原点であり、セロー250も普段使いからロングツーリングまでマルチパーパスに楽しめるNWJCツーリングマスターへと深化させてみたいと思う次第である。
セロー250でロングツーリングを楽しむ為の問題点と違和感
ヤマハ純正のリアキャリアやスクリーンを組み込んだツーリングセローも存在するが、積載時の安定感には問題があるようで、高速道等の直進安定性に問題があるという声はツーリングセローに乗る何人ものライダーから聞いている。
セロー250はマウンテントレールだから、その特性は積載性だけを高めてもバイク旅には不向きな面もあり、SL230の「欲張りなおっさん仕様」と同じ様に積載力を高めてトータルバランスを整えることが心地よい走りを提供できると、セローの慣らしを始めたころから感じていた。
また、SL230でトレッキングごっこを共に楽しみその後SL230NWJC―TM仕様を楽しんでいるいつものメンバーの協力も得て、SL230NWJC-TMとの比較も含めてセローをツーリングマスター(TM)仕様へと深化させる過程で問題点や違和感について皆の声を聞く事ができた。
セロー250も各部に対策を施してトータルバランスを整えて、ロングツーリングも心地よい走りで楽しめる仕様へと深化させることをバイク屋としてバイク乗りとしても楽しんでいる。
座り心地
シートは、ロングツーリングでバイクとライダーの一体感を引き出し、操作性や快適性に大きく影響する機能パーツである。セロー250は2輪2足で獣道を抜けることも楽しめるから、シート高は低く設定されていて足つき性は良い。
そのためシートとステップの間隔が狭く、膝の曲がりが窮屈でロングツーリングでは不快感や違和感を覚えるライダーも多いことと思う。
違和感を覚えるそのシートは、SL230TMと同様にロングツーリングでもひざが楽でお尻が痛くなることも無いコンフォートシートとした。ライダーの体格に合わせたシート加工は其々であるが、バイクとライダーの相性の良し悪しにも大きく影響する重要な機能パーツとなるから実体験に基づいた提案が必要となる。
乗り心地
SL230も積載状態でなくても高速道ではハンドルが振られて直進安定性には問題があり、積載状態ではロングツーリングを楽しめる状態ではなかったが、まずは積載に関してオーバーハング内で確実な固定が出来ることから始めた。
セローも同様で、加速時にハンドルが振れて直進安定性に欠ける感があり、積載状態でリア荷重が大きくなると更に顕著となるため、積載状態での耐荷重性を高める為にプリロード調整か強化サスへの換装で対応するなど、バイク屋のバイク乗りとしての実体験に基づいたアドバイスはケースbyケースである。
積載性
積載性はキャリアを装備することだけではなく、積載時の操縦性と安定性の両立も含めてトータルバランスを高めて心地よい走りを提案したいと思う。
ロングツーリングで積載力は必須だから、まずはGIVIのトップケースを装着した仕様で走らせることにした。
トップケースの装着と大型バックの積載など多用性のあるNWJC独自のリアキャリアKitはセロー用の試作品が近々完成予定である。
防風効果
ロングツーリングでは排気量の大小に関わらず、ライダーの負担を軽減して心地よい走りの為の環境として防風効果は必須である。小排気量のカブ110NWJCコンプリートでもスクリーンとレッグシールドの組み合わせによる防風効果は、疲労軽減にも効果があることを実感されているライダーも多いことと思う。
SL230NWJCツーリングマスターと同様、セローにも最適のスクリーンを装備して心地よい走りを楽しめる仕様を提案したいと思う。
実体験に基づいて現在進行中
新しいものがすべてに良いとした話題つくりの提灯記事による疑似体験でいかに売るかよりも、バイク屋のバイク乗りとしての実体験に基づいて、如何に楽しめるかを提案できることが重要であると考えている。
このプロジェクトはコロナ禍で予定より随分遅れているが、緊急事態宣言解除と共に定番ルートでのロングツーリングなどバイク屋自らが楽しみながらの各部チェックも含めて、実体験からのフィードバックによりセローが快適ロングツーリング仕様へと深化する過程を伝えたいと思う次第である。