
バイク屋の備忘録
トライアンフ ボンネビルT100を楽しむ その2【東北編】
岩手一関から秋田の横手へ R342号で一関から秋田の横手を目指した。H20年岩手宮城内陸地震は栗駒山近くを震源としてR342号は広範囲にわたって地震に見舞われた地域であり、自然の猛威が至る所で生々しく... [続きを読む]
トライアンフ空冷モダンクラシック群は、バイクと人の間に電子制御などのハイテク技術が介在することがありません。あくまでも操る人の感性が第一であるというアナログ回帰したかのようなモノ作りが魅力です。
舗装路も走り、多少のダートに乗り入れることも躊躇することなく、速さより心地よさで『操る歓び』が溢れてくる、そんな素敵なバイクライフをお過ごしいただきたいと思います。
バイク屋の備忘録
岩手一関から秋田の横手へ R342号で一関から秋田の横手を目指した。H20年岩手宮城内陸地震は栗駒山近くを震源としてR342号は広範囲にわたって地震に見舞われた地域であり、自然の猛威が至る所で生々しく... [続きを読む]
バイク屋の備忘録
'05キャブ仕様のT100を駆って 2005年は、ボンネビルT100で「前九年後三年の役」の史跡を訪ねた。今年は、その一部の史跡を大雑把に辿るルートを中心に、思いつきと気ままさで寄り道もしながら、今回... [続きを読む]
バイク屋の備忘録
キャンプツーリングを楽しむ 五月の連休は、予定していたキャンプツーリングは天候も悪く中止したので、日を改めてスクランブラーでキャンプに行く予定をしていた。今回は、スクランブラーを楽しんでいる人達が参... [続きを読む]
バイク屋の備忘録
近場のチョイ乗りでも長距離でも、進化したスクランブラーの心地よさは変わらない スクランブラーで最初の遠乗りは、多くのビギナーライダーたちがバイクを心地よく楽しめる基となっている「トレッキングごっこ」の... [続きを読む]
バイク屋の備忘録
トライアンフでツーリングを愉しんでいる、旧くからのメンバーより「トライアンフだけで11月中頃キャンプツーリングに行きましょう」と誘いがありました。トライアンフのみでは・・・という気持ちもありまし... [続きを読む]