SL230TMとCRF250で西の定番へ
-
走行距離が5万Kmを超えて全体にヤレ感のあるSL230TMを楽しむS・Oさんは、シリンダー上部をO/Hしたことで、SL230特有の低回転域からの力強さは今までにない心地よい走りとなりました。
おっさんライダーに付き合って定番の西を1泊2日で走り、SL230の旅仕様NWJCツーリングマスターの懐の深さと、道を選ぶことなく自由気ままにフィールドを拡げて楽しめる旅バイクとしての良さを体感されたようです。
後日そのレポートが届きました。
今年は天気が悪い日が多かったこともあり、バイクツーリングに出かけるよりも、家族と車で出かけることが多かったような気がします。
10月末には私の連休と高田さんの予定がちょうど合ったので、急ではあったけれど高田さんの西の定番ルートに一緒について行き、SL230TMとCRF250 TMの二台で2日間のツーリングを存分に楽しんでくることができました。
私のSL230TMはスクリーン、キャリアKit、シートもロングツーリングでも快適なコンフォート仕様に変更して既に旅仕様となっていましたが、エンジンOHを終えてトルクが出ていることから高田さんからの提案でスプロケットの丁数を変更、積載時の後ろ下がりの対策としてリアサスの車高をアップするなど、さらに楽しめるよう深化しています。
年々走行距離は増えていますが、力不足もなく高速巡航も楽になり、間違いなく今が一番楽しい状態になっていると感じています。
こうして旧い車両のメンテナンスとモデイファイによる深化と同時に、現行のCRF250でも同じような楽しみ方ができる仕様を用意するための、というのが今回の高田さんの目的でもあったようです。
生産終了した車両が大幅に値を釣り上げて売買されたり、電子制御化が進む中で、自己顕示の小道具でもなく、バイク任せのオペレーターになる事でもない、「旅バイクとして楽しめる “現実的な” 提案がしたい」という高田さんの言葉に、一人のバイク乗りとしても業界は違えど趣味の道具に関わる人間としても賛同します。
淡々としたペースで走る、でも寄り道も忘れず
西へ向けて泊まりでの長距離ツーリングは、今年5月にCB400SS-TMをお借りした時以来です。
この時は日程を合わせるために仕事を終えてから夜中の高速を500㎞ほど一気に走る弾丸ツーリング的な部分もありましたが、今回は比較的ゆったりめのルートの予定でした。
とはいえ、早朝に出発して広島の三次で泊まる予定だったので結構なペースで走らないといけないかなと思っていましたが、スピードは飛ばすわけでもなく遅いわけでもなく...。
気になった場所があったら横に逸れてちょこちょこ停まって写真をパチリ。結構停まってますよね、と言うと「今日はちょっと控えめだね。いつもはもっと停まって写真を撮ったり行ったり来たりしてウロウロしとるよ」とのこと(笑)
今まで自分で広島まで走ったことがないから時間の配分もイメージが出来ず、結構遅くなってしまうかなとも思いながら走っていましたが、紅葉した風景もしっかり楽しみつつ、幹線道路を外してワインディングを楽しみながら走っていたら、日が暮れた頃には三次に到着!
岐阜から広島ってもっと遠いと思っていたけれど、実際一日で走ったのは500㎞を少し超えるくらい。日帰りツーリングで600㎞越えたりもすることを思うとそんなに頑張って走ったという距離でもない気がしますが、そんな感覚で広島まで来れちゃうんだなと、また少し自分の行動範囲がぐいと広がったように思います。
2日目も6時と早めにホテルを出発。この時期この辺はいつも霧がすごいんだ、という高田さんの言葉どおり、陽が昇ってからも周りは霧が晴れません。ぼんやりと控えめの光量のSL230TMのヘッドライトに対して高田さんのCRF250TMはフォグランプも装備していて、後ろから見ても明るさは歴然で羨ましかったです(笑)
この霧の中を走ったのは1~2時間くらいのことでしょうか。印象に残る風景っていうのはパッと見て写真写りがいいものだけじゃなくて、湿った空気感やそこから差す日差し、ふっといきなり霧が晴れる瞬間など、写真などには写せないものもあるということを改めて感じさせてくれる時間でした。
ネットの写真サイトやSNSでは目を惹く写真がたくさんアップされているけれど、一枚の写真に収まらない、写真じゃ伝わらないだろうなと思う瞬間、そういうのを感じられた時に今日は良い時間を過ごせたな思うことが多いです。
前回5月にCB400SS-TMをお借りして走った時にも感じたけれど、西の方は日本神話というのがずっと身近にあるものなんだなと思いました。
なんでもないように見える坂道の脇に、住宅街の隅に、ほんとに色んな所に神話に関わるものが大事に管理され、息づいていると感じていました。
ここにはこんな謂れがあって…、という高田さんの話をすごいなぁと楽しみながら、岐阜の方はどうだろう?地元の方ではどうだろう?と考えてみると自分はそういうことを全然知らないなと思い、残念というか情けないというか…。
スマホやPCを持って、あそこのここが良い、これがスゴイなんていう情報はいくらでも知ることができるわりに、身近にあるはずのものに気付けなかったり大事にできていないのでは、と考える瞬間もありました。
バイクと〇〇との共通点?
今回は走り始めの方は峠を越える時など遅れてしまうことも度々ありましたが、長く続くワインディングではブレーキやスロットルを開けるタイミングなどを少しずつ変えて探りながら走るうちに、この感じかと感覚を掴む瞬間がありました。
段々と、少し離れても大きく離れることなく走れるようになっている実感がありました。
最近は自分でもうまく走れた時とちょっと良くなかった時で何が違うのか、感じられる事が多くなってきた気がしますが、そういう感覚って身近なとこだとご飯を作る事にもちょっと似たものがあるように思わない?という話を高田さんとしていました。
料理でいうところの火加減とか匙加減、これってレシピには適量とか中火でとか、どのくらいで火を止めるとか書いてあっても、どの程度か?というのは自分で繰り返し作って掴んでいくしかなかったりします。
意外とレシピ通りの時間ではうまくいかなかったりして、火にかけすぎたり、時間が足らなかったり。そうやって反復していく中で感性の部分と理論的な部分が繋がったときに「こういうことかも!」って段々分かってくるような気がします。
すぐには分からない難しさがあって、でもステップアップを実感したときには自信をもてるような、そういうのが趣味の面白いところなんじゃないかなと思っています。
今回も知らないルート、知らない景色をたくさん見て走ってきた疲れもあってか、私は滋賀から岐阜に入ったあたりで段々と体力に限界を感じて一度、二度と休憩が増えていく…。
高田さんに、眠くないですか?疲れませんか?と聞くと、「おじいはもう体力がないからね。省エネで走ってるんだよ」と冗談。(笑)
じゃあこっちは若さで勝負ですね!などと言い合いながら無事にツーリングを終えることができました。
私のSL230TMはこのツーリングで走行距離60,000㎞超え!ますます好調です。
レポート S・O
あとがき
S・Oさんの感性とSL230TMによる人車一体のライディングは、アナログバイクならではの良さであり楽しさです。立ち止まる事や時間に追われることも無く脇道へ逸れて道草を楽しむバイク旅の面白さなど、SL230TMの懐の深さを改めて実感された事と思います。
また、バイクは危険な乗り物ですから安全はバイクの機能を高めることだけでは無理があります。気負う事のないゆとりと、ライダーのスキルアップに勝るものはないことなど、共に長距離を走る中で実践できたのは何よりでした。