バイク屋の備忘録

素敵なバイクライフを楽しむために

スクランブラーNWJC2014仕様

HONDAから 60年代から70年代に活躍した、CB450K1やCB750 の現代版という雰囲気を持ったCB1100が、キャストホイール仕様にスポークホイール仕様が追加された。日本の歴史、文化、田園風景に、よく似合うTriumphスクランブラー、ボンネビル 、スラクストン同様に、クラシックな雰囲気を持ったバイクが増えることは嬉しい限りです。

CB1100とボンネ.jpg

スポークホイール仕様の外観に、足回りには倒立サスとモノサスが組み込まれ、高性能ブレーキなど、走りを求めた装備なのに、クラシック風なスタイルを演出しているモデルもあるようだが、一般道においてクラシックなスタイルで、最新の速さや走りを求めると、何となく優雅さに欠けてアンバランスに思える。

そのようなバイクとは一線を隔したCB1100、スクランブラーやT100の足回りは、伝統的なツインショックで、クラシックなスタイルに見合った走りは、少し古めかしい味付けがなされているところが面白みでもある。

その味付けには好き嫌いがあると思うが、自分好みの味付けにできれば、バイクとの会話も弾み、日本の道を速さよりも心地良さで、走り続ける楽しさが更に増してくる。

新旧スクランブラー.jpg

最新のスクランブラーは、インジェクション仕様でタコメーターが標準装備と成り、リムはメッキからブラックへと変わり精悍さを演出した最新型だが基本的に何も変わることなく、余分なものを省いたクラシックな雰囲気を持った外観はバイクらしいスタイルでお気に入りである。

バイク屋NWJCの目線からみて

年式相応で、「もう旧いから、こんなもんです」と言う云い方もあるようだが、どんなものにでも経年劣化はある。新しいものが最も良いとは言い切れない。使い込んでこそ初めて良さが顕れてくるのが本来である。

スクランブラーやT100を他のバイクと乗り比べるなど、どこにどのように手を加えれば更に心地よく楽しめるだろうかと、色々探りながら途中経過を楽しみ、じっくりと時間を掛けて楽しんでいる。

CB1100.jpg

スクランブラーのスタイルはお気に入りだが、乗り始めた時からの問題点や、違和感に想う所へ心地良く楽しめる改良を加える過程には、バイク屋としての楽しみ方があると直感していた。初期モデルのスクランブラーは、年を追うごとに深化させて2014仕様となり益々面白みが増している。この初期モデルを永く楽しみたいと思う。

新旧問わず、同じスクランブラーを楽しんでいる人たちと、深化の過程において、乗り味の違いや変化などを振り返り、同じライダーとして語り合う事ができるのは、バイク屋として贅沢な楽しみ方だと思っている。

日本武尊.jpg

同じライダーとしての目線で捉える事が出来てこそ、ライダーが云わんとする感覚的な事も理解できるし、違和感を覚える原因は何であるかなど、初めて的確なアドバイスや対応が出来るというものだ。決して「こんなものです」が答えではないと思う。

バイク屋として、ツーリングライダーの目線からバイクを愉しむことは、ライダーが問題と感じている事や要望を深く汲み取るために、当然の事だと考えている。

キャブ仕様でもインジェクション仕様でも、速さより心地良さを楽しむために

エンジンは、走りに特化する事よりも、さらに心地良い走りを求めて、昨年の2013仕様よりも力強さと伸びのある走りで、回転が上がってくるとDOHCらしい力強さが顔をのぞかせて、キャブ仕様でもベストコンディションのインジェクションモデル以上に低速域から滑らかで力強い走りを楽しめる。また、800ccのT100も同様に心地好い走りを手に入れることが出来る。

エンジン.jpg

バイクの醍醐味であるコーナーリングとエンジンコンディションは密接な関係にあるが、不調の場合は、安定感が無く車体全体が重く感じられて、走り続ける楽しさが半減するから要注意だ。

コンディションの悪い車両をライテクでカバーする走りもあるようだが、走り続けることに疲れて楽しめないのでは、と思うのだが・・・。

心地好く走り続けるためには、ライテクかメンテナンスか?

スクランブラーやT100で、積載時やコーナーリング速度が高い場合、コーナーのRに路面状況、バンク角など、色々な条件が重なると、コーナーリング中にフロントタイヤの接地感が低下して、バンクさせれば良いのか、速度を落とすのが良いのか上げるのが良いのか、フロント荷重を増せばよいのかなど、躊躇する場面もあると思う。

仕様や症状などケースバイケースとなるが、対応することは可能であり、乗りこなすためのライテクよりも、心地よく使いこなすためのメンテナンスをお勧めしたい。

ロングツーリングを楽しむために必須の積載力を高めて

少し古めかしい乗り味のシンプルなクラシックスタイルに、走り続けるツアラーとしての楽しみを付加することは、欲張りかもしれないが、積載力が高いほど使勝手が良く、ロングツーリングを心地よく楽しめると思う。スクランブラーは、右側にマフラーがあるため、左側にアルミ製のパニアケースを装備している。

安定した走りを楽しむために、パニアケースの取り付け位置も試行錯誤した結果、最良と思える位置を決めた。左側にパニアケースを装着した状態でのタンデムも考慮して、タンデムステップの取り付け位置も変更している。

タンデムステップ.jpg

左右にパニアケースを取り付けの出来るボンンネの場合も同様でタンデムが出来る仕様としている。ソロならキャンプ道具などをタップリと積み込んでツーリングを楽しみたいものだ。

ボンネツーリング.jpg

ボンネビルやスクラブラーで、パニアケースがかなり後方について、トップケースも装着している車両を見かけることがあるが、高速道などで少しペースが上がってくると、減速時や路面のうねり、ギャップなどでハンドルが振られ、緩やかに蛇行したりして、直線でも安定感がなくなり、怖い思いや不快な思いをしているのではないかと思う。

楽しみ方は人其々だが、症状を出さないために、ゆっくり走ることを強いられるのは、ストレスが溜まり、心地よく楽しむことが出来ないのではないかと思う。

ハンドルの振れには、ステアリングダンパーが有効であるように思われるが、根本的な解決にはならない。パニアケースの取り付けや位置、サスペンションの設定など、諸々の要因により、高速走行では、安定感に欠ける場合もあるから注意したい。

心地好く走り続けるための、機能パーツ

高速走行もそれなりに心地好く、時間と距離を稼ぎフィールドを拡げて、スクランブラーやボンネとの会話を心地よく楽しむために、ツーリングライダーたちの声も反映させて、ライダーの目線から独自に企画したオリジナルパーツを用意しています。

ロングツーリングを心地よく楽しむ為に、チェーンガードが短くて、チェーンオイルが跳ね上がり後ろ周りの汚れが気になる。それを軽減するために少し長めのアルミ製チェーンケースを用意しています。

チェーンガード.jpg

エンジンガードは、形状、取り付け位置や固定方法を変更して、転倒によるステップやエキパイなど全体へのダメージを最小限にして、ダメージを苦にせず、ツーリングを続けることができるパーツとして用意しました。

エンジンガード.jpg

折れやすいスタンダードのステップをスチール製ワイドステップに変更するなど、様々な症例をじっくりと観察しながら、ライダーの目線から心地好く走り続けるため、独自に企画したNWJC機能パーツも増えています。

転倒.jpg

スクランブラーで今年初のキャンプ

先週はヤマトタケル伝説の三重県編を訪ね周る予定に、いつものメンバーも参加してキャンプをすることとなったが、メンバーに思いがけない出来事が続出して、午後1時過ぎの出発となり、元伊勢の磯神社まで心地よく高速をひた走り、帰り道ではメンバーお勧めのポイントでキャンプをしたが、軽装備のため風邪をひいてしまった。

磯神社.jpg

詳しくは、いつものメンバーのブログをご覧ください。

→トライアンフ スクランブラーの備忘録

今年も2014仕様に深化したスクランブラーやT100をメインに、色々な処へ出かけて、大いにバイク三昧の日々を過ごしたいと思っている。

お問い合わせ